One good thing

Good choice at the end of the day.

病院に行く前に一読。

自分の症状をうまく伝えたい

●「いつから」「どこが」「どうなのか」

例えば「去年の夏から頭が痛い。それは、もしかしたら夫に殴られたことが原因ではないか」あるいは「どうも脳に腫瘍ができているような気がする。仕事が忙しくて、上司に叱られてばかりいるせいではないか」

このように、症状や原因と思われることを、具体的に言えば、より明確に医師に伝わります。

そのためには、医師と会う前に「いつから、どこが、どうなのか」というポイントを整理して、わかりやすいメモにしておくとよいでしょう。

ーP.12

 

こんな患者が嫌われる

●専門的、本質的な質問をする

×「この骨はなんの骨ですか」

×「この検査の項目はどういう意味ですか」

 

○「この骨は異常なものではないのですね」

○「この検査の項目は何を調べるものですか」

 

●食間の薬はいつ飲むか

食間とは、食事と食事の間、つまり朝食と昼食の間、昼食と夕食の間のことです。食べ物の影響を受けず、また空腹でもない状態で飲んでほしい薬ということです。

ーP.143

 

 

●腕利きの医師が月、火に多いワケ

いいにくいことですが、大きな病院の場合、すいている金曜は、それほど腕のよい医師が診察していないことが多く、月、火曜が比較的よい先生である確率が高いのです。

それは、月、火曜は週末をはさむので混雑し、難しい病気の患者も多くなるので、こちらの診察をこなす腕が必要となるからです。

また、外科系の場合、水曜は手術日であることが多く、外来が手薄になりがちです。

これらは、一般的にそういう傾向があるという話であって、病院によってさまざまであると言えます。

ーP.184

 

かつての名医は必ずしも今の名医ではない

混まないのは水、金。混んでいるのは月火木。

月火が腕の良い先生である確率が高い。

 

●内科系の医師は研究歴をチェック

望ましい医師のキャリアは、内科系と外科系では違います。

内科系の医師の場合、大事なことは、実際の臨床経験以外に、基礎的な研究をしているかどうかということです。

つまり、どのような研究の研究歴を持っているかです。

その一つの目安は学位、医学博士号を持っているかどうかということです。

また、外国での留学や研究の経験があるかどうかということもチェック・ポイントになります。

内科の医師であれば、必ず一つ、自慢できる仕事があるはずです。

内科系では、基礎の研究をして、それが外国の一流雑誌に論文として掲載されており、できれば留学経験があることが、腕のいい医師である証明になります。

ーP.195

 

●病院より医師を選びなさい

病気を治すのは、患者自身です。そして医師はその手伝いをするのです。

この医師と患者がお互いに信頼関係を結び、共に病気に立ち向かう体制を作っていかなければ、病と戦うことはできません。

「この病院は、難病も扱う有名な病院だから、お任せしておけば大丈夫」ではいけません。自分の命に関わる問題ですから、生涯のパートナーを選ぶくらいの気持ちで探してください。

それから、どんなに高名であっても自分と相性の悪い医師は避けるべきです。

ーP.159

 

よい医師の三大条件

まず腕が利き、人柄がよく、なおかつ、健康で体力に不安がない

 

腕の良し悪しはこうして見る

医師に次の4つの質問

「先生は、私と同じ症状の患者を、今までに、どのくらい診ていらっしゃったのでしょうか。」

 

◎「そうですねえ、大体200症例ぐらいでしょうか」

×「そんなこと、関係ないです」

 

「何日間ぐらい入院すればよろしいですか?」

 

「先生のご専門の研究はなんですか?秋は学会シーズンで、休診されて学会のほうに出席になられるのでしょうか?」

 

よい医者をどうやって探すか

よい医師に出会ったら、名前を覚えておき、できれば自宅の住所をきいて置いて、普段の人間関係を大切にすることです。

ーP.167

 

「医者にかかる前に読む本」三井弘より引用